天手長男神社
33°45′51″N 129°42′09″E / 33.764139°N 129.7025°E
天手長男神社 | |
---|---|
天手長男神社/あめのたながおじんじゃ あまのたながおじんじゃ Amenotanagao-jinja Amanotanagao-jinja | |
基本信息 | |
位置 | 日本長崎縣壹岐市鄉之浦町田中觸730 |
宗教 | 神道 |
主祭神 | |
例祭 | 10月16日 |
社格 | |
本殿構造 | 流造 |
地圖 | |
天手長男神社(日语:天手長男神社/あめのたながおじんじゃ Amenotanagao-jinja或あまのたながおじんじゃ Amanotanagao-jinja)是日本長崎縣壹岐市鄉之浦町田中觸的神社,社格是名神大社(論社)、壹岐國一宮和村社[1][2]。氏子方面,根據《式內社調查報告》記載是135戶,分佈於柳田觸、物部觸、木田觸和田中觸[3]。
位置與名稱
神社位於壹岐島中部的西南邊,地處鉢形山(鉢形嶺)之上,同時也是彌生時代遺跡鉢形山遺跡以及鉢形城的所在地[4][5]。行政區劃方面,神社原屬壹岐國石田郡物部鄉,後為物部莊、物部村(又稱中通村、櫻江村或柳田村)、柳田村和鄉之浦町[6],字是鉢形山[4]。
神社原本稱為若宮,根據《壹岐神名記》記載是式外社,為《神名品書》中記載的田中若宮四所的明神,當初不過是一座小祠。延寶4年6月1日(1676年7月11日),橘三喜以當地出土彌生土器等文物為由,將神社視為名神大社天手長男神社,推測理由是該處為田中的山丘,將田中丘的發音與手長男相題並論而來。此外,同為天手長男神社論社的尚有興神社[3][5]。
歷史
根據神社說法,神功皇后在出兵新羅時曾經停靠於此。根據《壹岐國神社誌》記載,神功皇后以神社在其出兵新羅時有功而親自進行祭事。嘉祥3年10月23日(850年11月30日),根據《日本文德天皇實錄》記載,「天手長男」獲列為官社。嘉祥4年(851年)正月,根據《壹岐國神社誌》記載,神社獲賜正六位上的神階,其後在寬平9年(897年或898年)12月、天慶3年(940年)正月、永保元年(1081年)2月、永治元年(1141年)7月、治承4年(1180年或1181年)12月、元曆2年(1185年)3月、建仁元年(1201年)2月、弘長元年(1261年)2月、建治元年(1275年)7月和永德元年(1381年)2月各升一階。天安元年(857年)2月、天安2年(858年)4月和貞觀5年(863年)3月,神社則先後獲敕使前來奉幣[1][5]。
延寶4年,當神社獲橘三喜視為名神大社天手長男神社後,開始受到平戶藩藩主的崇敬。根據《壹岐名勝圖誌》記載,神社在元祿元年(1688年)獲藩主松浦鎮信興建寶殿和拜殿,民眾也在翌年於神社種植松樹、杉樹和櫻花樹。元祿13年(1700年),神社獲鎮信寄進2石作為社領。寶永4年(1707年),龜岡城完工,藩主松浦棟為了向神社報賽而寄進兩個鉢。享保9年(1724年),神社獲藩主松浦篤信重建寶殿。元文4年(1739年),社領增加至10石,並且獲壹岐國內奉納初穗10俵。寬政年間(1789年),根據松浦清的告文記載,神社當時有公方神樂米6升6合(約11.91公升)、五穀成就米3斗(約54.12公升)、初穗米3石(約541.17公升)以及大神樂米9斗(約162.35公升)。此外,每逢祭事藩主也會派人前來參拜,藩主進入領地時或是城代郡代交接時也一定會前來參拜神社。根據《壹岐國巡見之記》記載,藩主松浦曜也曾經在弘化2年(1845年)參拜神社[5][3]。
1879年9月6日,神社獲列為村社。1910年10月25日,神社獲列為神饌幣帛料供進社[1]。1965年4月16日,天手長比賣神社、物部布都神社和若宮神社合祀至神社,促使栲幡千千姬命、稚日女尊、木花開耶姬命、豐玉姬命、玉依姬命、布都主命、仁德天皇、仲哀天皇、日本武尊和比賣大神也成為神社的祭神,同日淡島神社也遷移至境內[3]。
境內
神社境內面積達175坪(約578.51平方米)[3],本殿是流造建築[2]。寶殿、拜殿和社務所倉庫均是瓦頂建築,寶殿正面寬1.5間(約2.73米),長2間(約3.64米),拜殿正面寬2.5間(約4.55米),長4間(約7.27米),社務所倉庫則是正面寬5間(約9.09米),長3.5間(約6.36米)。此外,境內尚有3座石鳥居6座石燈籠。境內社有淡島神社,祭神是南市御前[3]。
參考資料
- ^ 1.0 1.1 1.2 長崎縣神職會壹岐支會 (编). 柳田村ノ部 村社 天手長男神社. 壹岐國神社誌. 長崎縣神職會壹岐支會. 1941-10-15: 25–27 [2023-09-28]. 國立國會圖書館書誌ID:000000642222. (原始内容存档于2023-09-28) (日语).
- ^ 2.0 2.1 天手長男神社. 神社人. [2023-09-28]. (原始内容存档于2023-09-28) (日语).
- ^ 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 山口麻太郎. 壹岐嶋 13 天手長男神社 名神大. 式內社研究會 (编). 式内社調査報告 西海道 筑前国・筑後国・豊前国・豊後国・肥前国・肥後国・日向国・大隅国・薩摩国・壱岐嶋・対馬嶋 24. 皇學館大學出版部. 1978-03-20: 315–320. NCID BN00231541 (日语).
- ^ 4.0 4.1 永留久惠. 壱岐 天手長男神社・天手長比売神社・物部布都神社. 谷川健一 (编). 日本の神々—神社と聖地 九州 1. 白水社. 1984-04-10: 61–65. ISBN 4-560-02211-9 (日语).
- ^ 5.0 5.1 5.2 5.3 白石純悟、須藤資隆、瀨野精一郎. 天手長男神社・鉢形嶺・物部村. 瀨野精一郎、越中哲也、片岡千鶴子、下川達彌、永留久惠、原田博二、本馬貞夫 (编). 長崎県の地名. 日本歷史地名大系 43 JapanKnowledge. 平凡社. 2001-10-24. ISBN 4-582-49043-3 (日语).
- ^ 竹內理三、北原進、杉山博、竹內誠、所理喜夫、西垣晴次、瀨野精一郎、外山幹夫 (编). 天手長男神社・物部・田中触. 角川日本地名大辞典 長崎県. 角川日本地名大辭典 42 日本文学Web図書館. 角川書店. 1987-07-08. ISBN 4-040-01420-0 (日语).