小古曾站
(重定向自小古曾車站)
小古曾站(日语:小古曽駅/おごそえき Ogoso eki */?)是位於三重縣四日市市小古曾二丁目,四日市明日狹軌鐵道的內部線車站。
小古曾 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日语名称 | |||||||||||
小古曽 – おごそ – OGOSO | |||||||||||
车站概览 | |||||||||||
位置 | 日本三重縣四日市市小古曾二丁目6番12號 | ||||||||||
地理坐标 | 34°55′43.3″N 136°35′31.9″E / 34.928694°N 136.592194°E | ||||||||||
车站构造 | |||||||||||
站体类型 | 地面車站 | ||||||||||
站台 | 1面1線 | ||||||||||
其他信息 | |||||||||||
电报码 | オコソ | ||||||||||
历史 | |||||||||||
启用日期 | 1922年(大正11年)1月10日 | ||||||||||
上下車人次 統計年度 | 平均每日277[1]人次 2019 | ||||||||||
邻近车站 | |||||||||||
| |||||||||||
| |||||||||||
备注 | |||||||||||
歷史
車站構造
本站是地面車站,設有1面1線的單式月台。月台位於路軌西邊。月台可容納3卡車廂。檢票口位於月台靠近內部一方,但是沒有進行檢票工作。
此站是由明日狹軌四日市站管理的無人車站。曾經此站是內部線唯一沒有自動售票機的車站。因此,於此站乘車後,在內部站及和明日狹軌四日市站下車時可於站內結算車費,其他車站則於車內結算車費。
在此站上下車人次
以下列出1日上下車人次(以下日期都是在近畿日本鐵道的時代)[5]:
- 2012年11月13日:323人
- 2010年11月9日:325人
- 2008年11月18日:330人
- 2005年11月8日:355人
利用狀況
根據「三重縣統計書」,以下為1日平均乘車人次[6]。
年度 | 一日平均 乘車人次 |
---|---|
1997年 | 166 |
1998年 | 172 |
1999年 | 212 |
2000年 | 206 |
2001年 | 183 |
2002年 | 176 |
2003年 | 176 |
2004年 | 190 |
2005年 | 188 |
2006年 | 191 |
2007年 | 185 |
2008年 | 177 |
2009年 | 163 |
2010年 | 169 |
2011年 | 163 |
2012年 | 160 |
2013年 | 166 |
2014年 | 163 |
2015年 | 207 |
2016年 | 161 |
2017年 | 162 |
2018年 | 154 |
2019年 | 154 |
- 以下會列出小古曾站的利用狀況變遷[7][8]。
- 一年乘車人次以人作單位。更適合用於比較年度數據。
- 上下車人次調査結果是在任意1日記錄,以人作單位。但需注意,由於在調査日的天氣、活動等原因,使數字變動會比一年乘車人次為大。
- 當中,最高値會使用紅色,在最高値記錄年度以後的最低値使用青色、在最高値記錄年度以前的最低値使用綠色作標記。
年度利用狀況(小古曾站) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
年 度 | 一年乘車人次:人/年度 | 上下車人次調査結果 人/日 |
特別事項 | ||||
通勤定期乘客 | 上學定期乘客 | 其他乘客 | 合計 | 調査日 | 調査結果 | ||
1965年(昭和40年) | 60,700 | ←←←← | 26,085 | 86,785 | |||
1966年(昭和41年) | 48,330 | ←←←← | 16,636 | 64,966 | |||
1967年(昭和42年) | 56,130 | ←←←← | 23,357 | 79,487 | |||
1968年(昭和43年) | 55,650 | ←←←← | 14,553 | 70,203 | |||
1969年(昭和44年) | 55,860 | ←←←← | 18,262 | 74,122 | |||
1970年(昭和45年) | 66,540 | ←←←← | 19,013 | 85,553 | |||
1971年(昭和46年) | 69,330 | ←←←← | 18,456 | 87,786 | |||
1972年(昭和47年) | 84,270 | ←←←← | 15,395 | 99,665 | |||
1973年(昭和48年) | 83,790 | ←←←← | 17,660 | 101,450 | |||
1974年(昭和49年) | 76,890 | ←←←← | 13,781 | 90,671 | |||
1975年(昭和50年) | 78,060 | ←←←← | 12,335 | 90,395 | |||
1976年(昭和51年) | 69,600 | ←←←← | 17,355 | 86,955 | |||
1977年(昭和52年) | 67,320 | ←←←← | 17,504 | 84,824 | |||
1978年(昭和53年) | 69,570 | ←←←← | 17,455 | 87,025 | |||
1979年(昭和54年) | 66,450 | ←←←← | 13,744 | 80,194 | |||
1980年(昭和55年) | 70,320 | ←←←← | 14,071 | 84,391 | |||
1981年(昭和56年) | 66,870 | ←←←← | 13,649 | 80,519 | |||
1982年(昭和57年) | 62,190 | ←←←← | 14,326 | 76,516 | 11月16日 | 383 | |
1983年(昭和58年) | 65,880 | ←←←← | 15,284 | 81,164 | 11月8日 | 418 | |
1984年(昭和59年) | 65,820 | ←←←← | 15,076 | 80,896 | 11月6日 | 421 | |
1985年(昭和60年) | 60,840 | ←←←← | 13,988 | 74,828 | 11月12日 | 363 | |
1986年(昭和61年) | 59,160 | ←←←← | 14,723 | 73,883 | 11月11日 | 413 | |
1987年(昭和62年) | 64,710 | ←←←← | 13,566 | 78,276 | 11月10日 | 404 | |
1988年(昭和63年) | 61,290 | ←←←← | 15,176 | 76,466 | 11月8日 | 455 | |
1989年(平成元年) | 57,780 | ←←←← | 17,974 | 75,754 | 11月14日 | 626 | |
1990年(平成2年) | 59,220 | ←←←← | 18,305 | 77,525 | 11月6日 | 398 | |
1991年(平成3年) | 61,620 | ←←←← | 17,305 | 78,925 | |||
1992年(平成4年) | 63,180 | ←←←← | 15,276 | 78,456 | 11月10日 | 391 | |
1993年(平成5年) | 58,680 | ←←←← | 15,005 | 73,685 | |||
1994年(平成6年) | 51,330 | ←←←← | 14,132 | 65,462 | |||
1995年(平成7年) | 48,600 | ←←←← | 15,624 | 64,224 | 12月5日 | 360 | |
1996年(平成8年) | 47,430 | ←←←← | 14,094 | 61,524 | |||
1997年(平成9年) | 47,580 | ←←←← | 12,844 | 60,424 | |||
1998年(平成10年) | 49,920 | ←←←← | 12,747 | 62,667 | 11月10日 | 376 | |
1999年(平成11年) | 50,250 | ←←←← | 27,420 | 77,670 | |||
2000年(平成12年) | 49,170 | ←←←← | 26,095 | 75,265 | |||
2001年(平成13年) | 43,200 | ←←←← | 23,738 | 66,938 | |||
2002年(平成14年) | 40,650 | ←←←← | 23,558 | 64,208 | |||
2003年(平成15年) | 41,340 | ←←←← | 22,934 | 64,274 | 11月11日 | 365 | |
2004年(平成16年) | 45,330 | ←←←← | 24,070 | 69,400 | |||
2005年(平成17年) | 44,880 | ←←←← | 23,685 | 68,565 | 11月8日 | 355 | |
2006年(平成18年) | 45,180 | ←←←← | 24,533 | 69,713 | |||
2007年(平成19年) | 43,890 | ←←←← | 23,846 | 67,736 | |||
2008年(平成20年) | 41,190 | ←←←← | 23,287 | 64,477 | 11月5日 | 330 | |
2009年(平成21年) | ←←←← | ||||||
2010年(平成22年) | ←←←← | ||||||
2011年(平成23年) | ←←←← | ||||||
2012年(平成24年) | ←←←← | ||||||
2013年(平成25年) | ←←←← | ||||||
2014年(平成26年) | ←←←← | ||||||
2015年(平成27年) | ←←←← | 四日市明日狹軌鐵道接管 | |||||
2016年(平成28年) | ←←←← |
車站周邊
車站周邊是昔日的住宅區。
- 小古曾神社
- 手羽之極
相鄰車站
注腳
- ^ 令和元年度移動等円滑化取組報告書(鉄道駅) (PDF). 四日市あすなろう鉄道. [2021-04-18]. (原始内容存档 (PDF)于2021-04-17) (日语).
- ^ 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 曾根悟(監修). 週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄. 週刊朝日百科. 2号 近畿日本鉄道 1. 朝日新聞出版. 2010-08-22: 18–23. ISBN 978-4-02-340132-7 (日语).
- ^ 第21話 三重鉄道敷設関係図面. 歴史の情報蔵. 三重県環境生活部文化振興課県史編さん班. [2016-03-18]. (原始内容存档于2021-07-12) (日语).
- ^ 4.0 4.1 近畿日本鉄道株式会社. 近畿日本鉄道 100年のあゆみ. 近畿日本鉄道. 2010-12: 688. NDL 21906373 (日语).
- ^ 駅別乗降人員 八王子線 内部線 (页面存档备份,存于互联网档案馆)(日語) - 近畿日本鐵道
- ^ 三重県統計書 (页面存档备份,存于互联网档案馆)(日語) - 三重縣
- ^ 三重縣統計書各年度版
- ^ 近鐵PR手冊「きんてつ」