淺野豐美

淺野豐美(日语:浅野 豊美,1964年),是一名日本的國際政治學家、歷史學家,目前擔任早稻田大學政治經濟學部教授(任教日本政治史)。

淺野豐美
出生1964年 编辑维基数据
母校
职业历史学家、政治学家 编辑维基数据

他是淺野清治玄孫,出生於福島縣伊達郡桑折町

人物

専門研究日本政治外交史、東亞國際關係史。提倡以「日本帝国史」、「冷戦史」和日本周邊地位國際政治史為基礎,闡述東亞地域形成的嘗試、挫折、變質、美國戰後的再編成等過程統合為東亞地域史來研究,是該學派的開荒牛之一。

基於台灣韓國滿洲在殖民地國家、法律等制度構成構築等來進行大日本帝國的起源、變質、解體等相關研究,並且刊登在名古屋大学出版会。近年は、在外財産という帝国法制上の「権利」についての法的性格を巡る議論を中心に、戦後日本と周辺地域諸国との国交正常化問題を占領や講和条約にさかのぼって包括的に把握することを目指し研究を展開している。

2008年出版的『帝国日本の植民地法制』一書獲得第38回吉田茂賞、第25回大平正芳記念獎

學歷

職歷

社會活動

著書

單著

編著

共編著

  • 松田利彥)『植民地帝国日本の法的構造』(信山社出版、2004年)
  • (松田利彦)『植民地帝国日本の法的展開』(信山社出版、2004年)
  • 李鍾元木宮正史)『歴史としての日韓国交正常化 脱植民地化編』(法政大学出版局、2012年)
  • (李鍾元・木宮正史)『歴史としての日韓国交正常化 東アジア冷戦編』(法政大学出版局、2012年)

翻譯著作

  • Mark Peattie『植民地――帝国50年の興亡』(読売新聞社、1996年)

資料集・編纂・監修・解説

  • 『関東州租借地と南満洲鉄道附属地〔中・後編〕』(外務省条約局発行、龍渓書舎復刻、2004年)
  • 『大東亜法秩序・日本帝国法制関係資料』(龍渓書舎、2005年-)
    • 『第一期 司法資料一般(全10巻)』(2005年)
    • 『第二期 南方軍政監部資料(全10巻)』(2006年)
    • 『第三期 滿洲國関係・蒙彊政府関係資料(全16巻)』(2008年)
  • 『故郷へ――帝国の解体・米軍が見た日本人と朝鮮人の引揚げ』(現代史料出版页面存档备份,存于互联网档案馆)、2005年)
  • (李東俊・吉澤文壽)『日韓国交正常化問題資料 基礎資料編』全5巻(現代史料出版、2010年5月)
  • (李東俊・吉澤文壽)『日韓国交正常化問題資料 第一期 1945-1953年』全9巻(現代史料出版、2010年11月)

論文

共著書・所収論文

雑誌論文

  • 「ワシントン体制と日本のソ連承認」『国際関係論研究』第7号(1989年)
  • 「日本帝国最後の再編――『アジア諸民族の解放』と朝鮮・台湾統治」『研究シリーズ』第35号(1996年)
  • 「近代日本植民地台湾における条約改正――居留地と法典導入」『台湾史研究』第14号(1997年)
  • 「満州国における治外法権問題と国籍法」『渋沢研究』第11号(1998年)
  • 「日本帝国における台湾『本島人』と『清国人』の狭間――国籍選択と台湾法制」『現代台湾研究』第19号(2000年)
  • 「日本帝国の統治原理――『内地延長主義』と帝国法制の構造的展開」『社会科学研究』第21巻1・2号(2001年)
  • 「国際関係から見た台湾法制の起源――原敬と陸奥条約の台湾適用問題」『社会科学研究』第25巻1号(2004年)
  • 「米国施政権下の琉球地域への引揚――折りたたまれた帝国と重層的分離」『社会科学研究』第26巻1号(2005年)
  • 「北ビルマ・雲南戦線における日本軍の作戦展開と「慰安婦」達」軍事史学会編『軍事史学(日中戦争再論)』第43巻第3・4号、錦正社(2008年3月)
  • 「日韓国交正常化の際のヒトと法人の請求権-分離に伴う企業清算を中心に」『中京企業研究』第31巻(2009年)

參考資料

  1. ^ 博士論文書誌データベース

外部連結

近代日本史料研究会(代表:伊藤隆)有關淺野相關研究和調査史料的訪問