陆军士官学校毕业生列表 (日本)

維基媒體列表條目

陆军士官学校毕业生列表 (日本)(りくぐんしかんがっこうそつぎょうせいいちらん(にほん))是日本陸軍士官學校畢業生的列表。值得注意的是,原則上仅记载在Wikipedia上存在既有条目的人。

卒業生等

陸軍兵学寮

  • 明治3年12月入学,明治5年6月卒業,明治6年5月任少尉
  • 明治6年12月入学,明治7年10月少尉試補,明治8年1月任少尉
  • 明治7年2月入学,明治7年10月少尉試補,明治8年1月任少尉
  • 明治7年3月入学,明治9年少尉試補,明治8年3月任工兵少尉
  • 明治7年10月入学,明治9年3月少尉試補,明治10年5月任少尉

士官学生

※士官生徒は少尉任官は一律に行われるが,卒業は兵科毎に差がある。

旧1期

(明治8年2月入校,1877年12月22日任官,117名)

旧2期

(明治12年2月1日任官,136名)

旧3期

(1877年入校,明治12年(1879年)12月22日任官,96名)

旧4期

(明治14年(1881年)12月24日任官,58名)

旧5期

(明治15年(1882年)12月25日任官,60名)

旧6期

(明治16年(1883年)12月25日任官,59名)

旧7期

(明治18年(1885年)6月18日任官,61名)

旧8期

(明治19年(1886年)6月25日任官,144名)

旧9期

(明治20年(1887年)7月21日任官,189名)

旧10期

(明治21年(1888年)7月28日任官,158名)

旧11期

(明治22年(1889年)7月26日任官,207名)

士官候補生以降

1期

(明治23年(1890年)7月26日卒業,明治24年(1891年)3月26日任官,147名)

2期

(明治24年(1891年)7月20日卒業,明治25年(1892年)3月21日任官,148名)

3期

(明治25年(1892年)7月23日卒業,明治26年(1893年)3月13日任官,137名)

4期

(明治26年(1893年)7月25日卒業,明治27年(1894年)3月7日任官,188名)

5期

(明治27年(1894年)7月27日卒業,明治27年(1894年)9月18日任官,213名)

6期

(明治28年(1895年)1月1日卒業,明治28年(1895年)5月22日任官,216名)

7期

(明治29年(1896年)5月27日卒業,明治30年(1897年)1月25日任官,270名)

8期

(明治29年(1896年)11月26日卒業,明治30年(1897年)6月28日任官,292名)

9期

(明治30年(1897年)11月29日卒業,明治31年(1898年)6月27日任官,650名)

10期

(明治31年(1898年)11月25日卒業,明治32年(1899年)6月27日任官,649名)

11期

(明治32年(1899年)11月21日卒業,明治33年(1900年)6月22日任官,670名)

12期

(明治33年(1900年)11月21日卒業,明治34年(1901年)6月25日任官,655名)

13期

(明治34年(1901年)11月22日卒業,明治35年(1903年)6月23日任官,722名)

14期

(明治35年(1902年)11月22日卒業,明治36年(1903年)6月26日任官,702名)

15期

(明治36年(1903年)11月30日卒業,明治37年(1904年)2月12日任官,708名)

16期

(明治37年(1904年)10月24日卒業,明治37年(1904年)11月1日任官,549名)

17期

(明治37年(1904年)入校,明治38年(1905年)3月30日卒業,明治38年(1905年)4月21日任官,363名)

18期

(明治38年(1905年)11月25日卒業,明治39年(1906年)6月26日任官,920名)

19期

(明治40年(1907年)5月31日卒業,明治40年(1907年)12月26日任官,1068名)

20期

(明治41年(1908年)5月27日卒業,明治41年(1908年)12月25日任官,276名)

21期

(明治40年(1907年)入校,明治42年(1909年)5月27日卒業,明治42年(1909年)12月25日任官,418名)

22期

(明治41年(1908年)入校,明治43年(1910年)5月28日卒業,明治43年12月26日任官,721名)

23期

(明治42年(1909年)入校,明治44年(1911年)5月27日卒業,明治44年(1911年)12月26日任官,740名)

24期

(明治45年(1912年)5月28日卒業,大正元年(1912年)12月24日任官,734名)

25期

(大正2年(1913年)5月26日卒業,大正2年(1913年)12月25日任官,741名)

26期

(大正3年(1914年)5月28日卒業,大正3年(1914年)12月25日任官,742名)

陸軍大将を輩出した最後期

27期

(大正4年(1915年)5月25日卒業,大正4年(1915年)12月25日任官,761名)

28期

(大正5年(1916年)5月26日卒業,大正5年(1916年)12月26日任官,651名)

29期

(大正6年(1917年)5月25日卒業,大正6年(1917年)12月25日任官,536名)

30期

(大正7年(1918年)5月27日卒業,大正7年(1918年)12月25日任官,632名)

31期

(大正8年(1919年)5月28日卒業,大正8年(1919年)12月25日任官,489名)

32期

(大正9年(1920年)5月26日卒業,大正9年(1920年)12月26日任官,429名)

33期

(大正10年(1921年)7月27日卒業,大正10年(1921年)10月16日任官,437名)

34期

(大正11年(1922年)7月28日卒業,大正11年(1922年)10月25日任官,345名)

35期

(大正12年(1923年)7月21日卒業,大正12年(1923年)10月25日任官,315名)

36期

(大正13年(1924年)7月18日卒業,大正13年(1924年)10月25日任官,330名)

实役停年通りに昇進する閑院宮春仁王が昭和20年6月に陸軍少将に昇進するが,その他の者で少将まで昇進した者は战死による特進の場合のみ。

陸軍士官学校本科以降

37期

(大正14年(1925年)7月25日卒業,大正14年(1925年)10月26日任官,302名)

38期

(大正15年(1926年)7月16日卒業,大正15年(1926年)10月25日任官,340名)

39期

(昭和2年(1927年)7月19日卒業,昭和2年(1927年)10月25日任官292名)

40期

(昭和3年(1928年)7月17日卒業,昭和3年(1928年)10月26日任官,225名)

41期

(昭和4年(1929年)7月17日卒業,昭和4年(1929年)10月25日任官,239名)

42期

(昭和5年(1930年)7月19日卒業,昭和5年(1930年)10月25日任官,218名)

43期

(昭和6年(1931年)7月22日卒業,昭和6年(1931年)10月26日任官,227名)

44期

(昭和7年(1932年)7月11日卒業,昭和7年(1932年)10月25日任官,315名)

45期

(昭和8年(1933年)7月11日卒業,昭和8年(1933年)10月20日任官,337名)

46期

(昭和9年(1934年)6月卒業,338名)

47期

(昭和8年(1933年)4月入校,昭和10年(1935年)6月卒業,330名)

48期

(昭和11年(1936年)6月卒業,388名)

49期

(昭和12年(1937年)6月卒業,471名)

50期

(陸士1937年12月卒業426名)

51期

(1938年12月卒業461名)

52期

(1939年9月卒業508名)

53期

(1940年2月卒業1365名)

54期

(1940年9月卒業1799名)

55期

(1941年7月卒業1755名)

56期

(1942年12月卒業1672名)

57期

(1944年(昭和19年)4月卒業1268名)

58期

(1945年(昭和20年)6月卒業1146名)

59期

(終战後に特別に卒業資格を付与,陸士1250名)

昭和18年4月1日に陸軍予科士官学校入校,昭和19年10月13日に予科士官学校卒業,同日に士官候補生を命ぜられ,昭和19年10月14日に士官学校入校,同日に兵長の階級を与えられ,昭和20年1月15日に伍長の階級に進み,昭和20年3月15日に軍曹の階級に進む。1961年に59・60期の同窗会「国史会」一部の者がクーデターを企画して破防法適用事件第1号となった(三無事件参照)。

60期

(陸士1824名)

本科生徒たる兵長で士官学校閉校。

61期

Template:デフォルトソート:りくくんしかんかつこうそつきようせいいちらん