東慶寺(とうけいじ)是位在日本神奈川縣鎌倉市臨濟宗圓覺寺派寺院。山號「松岡山」(しょうこうざん)。本尊釋迦如來、開基(創立者)為北條貞時、開山(初代住持)為覺山尼明治36年(1903年)為止,代々均是尼寺,也是鎌倉尼五山第二位之寺。在近世,和群馬縣滿德寺同為有名的「緣切寺驅込寺)」,為很多婚姻生活不美滿的妻子為逃避丈夫而進寺出家,出家兩年後才為夫妻辦離婚手續。墓地有許多文化人的墓,有鈴木大拙西田幾多郎岩波茂雄和辻哲郎小林秀雄高見順等人之墓。

東慶寺
東慶寺とうけいじ Tōkei-ji
東慶寺本堂
基本資訊
別稱松岡山 東慶總持禪寺
位置神奈川縣鎌倉市山ノ內1367
宗教日本佛教
宗派臨濟宗圓覺寺派
本尊釋迦如來
山號山號:松岡山
札所等鎌倉尼五山二位
鎌倉三十三觀音靈場第32番
東國花之寺百ヶ寺 鎌倉10番
文化遺產木造聖觀音立像・初音蒔繪火取母・葡萄蒔繪螺鈿聖餅箱(重要文化財)
開基北條貞時(開基)
覺山尼(開山)
開山時間弘安8年(1285年)
地圖
地圖

參考文獻

寺院・離縁狀関連

  • 石井良助. 江戸の離婚―三行り半と縁切寺. 日経新書. 1965. 
  • 井上禪定. 駆入寺-松ヶ岡東慶寺の寺史と寺法. 文藝春秋. 1955. 
  • 井上禪定. 駆込寺-離婚いまとむかし. 現代史出版會. 1976. 
  • 井上禪定. 東慶寺と駆込女. 有隣堂. 1995. 
  • 高木侃. 三くだり半―江戸の離婚と女性たち・増補版. 平凡社ライブラリー. 1999. 
  • 高木侃. 三くだり半と縁切寺-江戸の離婚を読みなおす. 講談社現代新書. 1992. 
  • 高木侃編. 縁切寺東慶寺史料. 平凡社. 1997. 
  • 高木侃. 泣いて笑って三くだり半―女と男の縁切り作法. 教育出版. 2001. 
  • 高木侃. 徳川満徳寺-世界に二つの縁切寺. みやま文庫. 2012. 
  • 穂積重遠. 離縁状と縁切寺. 日本評論社. 1942. 
  • 五十嵐富夫. 駈込寺―女人救済の尼寺. 塙書房. 1989. 
  • 円覚寺史編、玉村竹二・井上禪定着. 円覚寺史. 春秋社. 1964. 
  • 三山進. 太平寺滅亡―鎌倉尼五山秘話. 有隣堂. 1979. 
  • 大森順雄. 覚園寺と鎌倉律宗の研究. 有隣堂. 1991. 
  • 貫達人・石井進(編). 鎌倉の仏教―中世都市の実像. 有隣堂. 1992. 

史料

  • 山田孝雄他・校注. 日本古典文学大系〈第25〉今昔物語集四. 岩波書店. 1963. 
  • 山田孝雄他・校注. 日本古典文学大系〈第26〉今昔物語集五. 岩波書店. 1963. 
  • 渡辺綱也・校注. 日本古典文学大系〈第85〉沙石集. 岩波書店. 1966. 
  • 永積安明池上洵一. 今昔物語集5(口語訳). 平凡社. 1968. 
  • 中村修也. 今昔物語集の人々 平安京篇. 思文閣出版. 2004. 
  • 黒板勝美校訂. 新訂増補国史大系(普及版)吾妻鏡・第2. 吉川弘文館. 1986. 
  • 黒板勝美校訂. 新訂増補国史大系(普及版)吾妻鏡・第3. 吉川弘文館. 1985. 
  • 佐藤進一、池內義資編. 中世法制史料集・第1巻. 岩波書店. 1955. 
  • 鎌倉市史編纂委員會. 鎌倉市史・総説編. 吉川弘文館. 1959. 
  • 鎌倉市史編纂委員會. 鎌倉市史・寺社編. 吉川弘文館. 1959. 
  • 鎌倉市史編纂委員會. 鎌倉市史・考古編. 吉川弘文館. 1959. 
  • 鎌倉市史編纂委員會. 鎌倉市史・史料編・第三第四. 吉川弘文館. 1958. 
  • 神奈川県企畫調査部県史編纂室. 神奈川県史・史料編・資料編4近世(1). 神奈川県弘済會. 1971. 
  • 小田原市. 小田原市史通史編・近世. 小田原市. 1999. 
  • 松田毅一. フロイスの日本覚書―日本とヨーロッパの風習の違い. 中央公論社. 1983. 
  • 博文館編輯局編. 武将感状記. 博文館文庫. 1941. 
  • 白石克編. 新編鎌倉志(貞享二刊)影印・解説・索引. 汲古書院. 2003. 
  • 蘆田伊人編集校訂. 新編相模国風土記稿・第四巻. 雄山閣. 1998. 
  • 橫山重監修. 近世文学資料類従〈古板地誌編 12〉鎌倉物語・沢菴順礼鎌倉記. 勉誠社. 1975. 
  • 近藤瓶城編. 改定史籍集覧〈第26〉. 臨川書店. 1984 [2024-09-13]. (原始內容存檔於2023-01-02). 
  • 加藤友康、油井正臣編. 日本史文献解題辞典. 吉川弘文館. 2000. 
  • 韮山郷土資料館・足利直義寄進状. 韮山郷土資料館. 1339 [2021-06-13]. (原始內容存檔於2024-05-18). 

工芸・建築史関連

  • 荒川浩和. カラーブックス・漆工芸. 保育社. 1982. 
  • 関口欣也. 鎌倉の古建築. 有隣堂. 1997. 
  • 工藤圭章他. 円覚寺舎利殿(不滅の建築.7). 毎日新聞社. 1988. 
  • 西和夫. 三渓園の建築と原三渓. 有隣堂. 2012. 
  • 藤田盟児他. シリーズ都市・建築・歴史3 中世的空間と儀礼. 東京大學出版會. 2005. 
  • 五島美術館. 鎌倉円覚寺の名宝. 五島美術館. 2006. 
  • 没後750年記念特別展・北条時頼とその時代. 鎌倉國寶館. 2013. 
  • 千宗屋. 茶―利休と今をつなぐ. 新潮新書. 2010. 
  • 鎌倉市教育委員會社會教育課. 鎌倉の文化財 第三集 鎌倉市指定編. 鎌倉市. 1972. 
  • 箱崎和久 「北京律宗僧の活動からみた鎌倉の寺院と建築」. 建築史の空間. 中央公論美術出版. 1999. 

民俗學関連書籍

  • 長田かな子. 相模野に生きた女たち―古文書にみる江戸時代の農村. 有隣堂. 2001. 
  • 宮本常一. 絵巻物に見る日本庶民生活誌. 中央公論新社. 1981. 
  • 宮本常一. 忘れられた日本人. 岩波文庫. 1984. 
  • 宮本常一. 家郷の訓. 岩波文庫. 1984. 
  • 宮本常一. 庶民の発見. 講談社. 1987. 
  • 宮本常一. 女の民俗誌. 岩波現代文庫. 2001. 

其他歴史學書籍

  • 網野善彥. 無縁・公界・楽―日本中世の自由と平和. 平凡社選書. 1978. 
  • 網野善彥. 中世の非人と遊女. 講談社學術文庫. 2005. 
  • 網野善彥. 日本の歴史をよみなおす (全). ちくま學芸文庫. 2005. 
  • 井上清. 日本女性史. 三一書房. 1949. 
  • 石井進. 日本の中世〈1〉中世のかたち. 中央公論新社. 2002. 
  • 田端泰子細川涼一. 日本の中世〈4〉女人、老人、子ども. 中央公論新社. 2002. 
  • 佐藤常雄、大石慎三郎. 貧農史観を見直す. 講談社. 1995. 
  • 笠谷和比古 「習俗の法制化」. 岩波講座 日本通史〈第13巻〉近世3. 岩波書店. 1994. 
  • 鈴木ゆり子 「百姓の家と家族」. 岩波講座 日本通史〈第12巻〉近世2. 岩波書店. 1994. 
  • 永原慶二編. シンポジウム日本歴史7-中世国家論. 學生社. 1974. 
  • 渡辺尚志. 百姓たちの江戸時代. 築摩書房 (ちくまプリマー新書). 2009. 
  • 藤原良章. 中世の道を探る. 高志書房. 2004. 

定期刊行物・紀要

相關條目

流行文化

  • 投靠女與出走男,由原田真人執導,大泉洋主演的日本古裝電影,2015年5月16日上映。

外部連結