川合高岡車站
日本鐵路車站
川合高岡車站(日語:川合高岡駅/かわいたかおかえき Kawai-Takaoka eki */?)是位於三重縣津市一志町田尻,屬於近畿日本鐵道(近鐵)的大阪線車站。車站編號為「D60」。
川合高岡車站 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日語名稱 | |||||||||||
川合高岡 – かわいたかおか – Kawai-Takaoka | |||||||||||
車站概覽 | |||||||||||
位置 | 日本三重縣津市一志町田尻98番3號 | ||||||||||
地理座標 | 34°39′23.25″N 136°26′10.65″E / 34.6564583°N 136.4362917°E | ||||||||||
轉乘交通 | 一志站(JR東海名松線) | ||||||||||
車站構造 | |||||||||||
站體類型 | 地面車站 | ||||||||||
月台 | 2面2線 | ||||||||||
其他資訊 | |||||||||||
電報碼 | カワイ | ||||||||||
歷史 | |||||||||||
啟用日期 | 1930年(昭和5年)11月19日 | ||||||||||
上車人次 統計年度 | 平均每日719人次(不含下車乘客) 2018 | ||||||||||
鄰近車站 | |||||||||||
| |||||||||||
| |||||||||||
備註 | |||||||||||
無人車站(設有 設有乘車站證明發票機) |
歷史
車站構造
本站為地面車站,設有2面2線的相對式月台。月台可容納2卡車廂。站房與閘口位於2號月台側,月台之間設有站內平交道。
此站是由伊勢中川站管理的無人車站。站內設有可使用PiTaPa、ICOCA的專用簡易閘機和乘車站証明書發行機,但沒有設置自動閘機和自動售票機。
月台
月台 | 路線 | 上下行 | 方向 |
---|---|---|---|
1 | 大阪線 | 下行 | 伊勢中川、鳥羽、賢島、四日市、名古屋方向 |
2 | 上行 | 大阪、奈良、京都、吉野、天理方向 |
使用狀況
以下為近年度指定日期調查上下車人次列表[4]。
- 2018年11月13日:987人
- 2015年11月10日:791人
- 2012年11月13日:828人
- 2010年11月9日:821人
- 2008年11月18日:1,011人
- 2005年11月8日:972人
根據「三重縣統計書」,以下為近年1日平均乘車人次列表。
年度 | 1日平均 乘車人次 |
---|---|
1997年 | 732 |
1998年 | 700 |
1999年 | 726 |
2000年 | 696 |
2001年 | 690 |
2002年 | 675 |
2003年 | 637 |
2004年 | 613 |
2005年 | 614 |
2006年 | 597 |
2007年 | 587 |
2008年 | 580 |
2009年 | 549 |
2010年 | 533 |
2011年 | 542 |
2012年 | 548 |
2013年 | 551 |
2014年 | 527 |
2015年 | 597 |
2016年 | 650 |
2017年 | 661 |
2018年 | 719 |
- 以下會列出此站使用狀況變遷[5][6]。
- 一年乘車人次以人作單位。更適合用於比較年度數據。
- 上下車人次調査結果是在任意1日記錄,以人作單位。但需注意,由於在調査日的天氣、活動等原因,使數字變動會比一年乘車人次為大。
- 當中,最高値會使用紅色,在最高値記錄年度以後的最低値使用青色、在最高値記錄年度以前的最低値使用綠色作標記。
年度使用狀況(川合高岡車站) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
年 度 | 一年乘車人次:人/年度 | 上下車人次調査結果 人/日 |
特別事項 | ||||
通勤定期乘客 | 上學定期乘客 | 其他乘客 | 合計 | 調査日 | 調査結果 | ||
1950年(昭和25年) | 159,910 | ←←←← | 130,690 | 290,600 | |||
1951年(昭和26年) | 169,650 | ←←←← | 131,375 | 301,025 | |||
1952年(昭和27年) | 179,400 | ←←←← | 132,089 | 311,489 | |||
1953年(昭和28年) | 177,090 | ←←←← | 118,433 | 295,523 | |||
1954年(昭和29年) | 178,650 | ←←←← | 118,302 | 296,952 | |||
1955年(昭和30年) | 187,500 | ←←←← | 113,077 | 300,577 | |||
1956年(昭和31年) | 211,770 | ←←←← | 122,529 | 334,299 | |||
1957年(昭和32年) | 219,990 | ←←←← | 130,555 | 350,545 | |||
1958年(昭和33年) | 242,490 | ←←←← | 135,497 | 377,987 | |||
1959年(昭和34年) | 273,780 | ←←←← | 122,191 | 395,971 | |||
1960年(昭和35年) | 305,040 | ←←←← | 123,374 | 428,414 | |||
1961年(昭和36年) | 333,120 | ←←←← | 127,402 | 460,522 | |||
1962年(昭和37年) | 365,070 | ←←←← | 118,438 | 483,508 | |||
1963年(昭和38年) | 370,080 | ←←←← | 113,676 | 483,756 | |||
1964年(昭和39年) | 389,490 | ←←←← | 110,053 | 499,543 | |||
1965年(昭和40年) | 413,880 | ←←←← | 111,404 | 525,284 | |||
1966年(昭和41年) | 376,650 | ←←←← | 100,161 | 476,811 | |||
1967年(昭和42年) | 365,910 | ←←←← | 93,876 | 459,786 | |||
1968年(昭和43年) | 328,170 | ←←←← | 95,688 | 423,858 | |||
1969年(昭和44年) | 326,460 | ←←←← | 100,399 | 426,859 | |||
1970年(昭和45年) | 318,360 | ←←←← | 93,120 | 411,480 | |||
1971年(昭和46年) | 288,360 | ←←←← | 89,361 | 377,721 | |||
1972年(昭和47年) | 275,190 | ←←←← | 92,681 | 367,808 | |||
1973年(昭和48年) | 282,360 | ←←←← | 90,357 | 372,717 | |||
1974年(昭和49年) | 273,150 | ←←←← | 85,075 | 358,225 | |||
1975年(昭和50年) | 254,190 | ←←←← | 83,805 | 337,995 | |||
1976年(昭和51年) | 262,590 | ←←←← | 91,993 | 354,583 | |||
1977年(昭和52年) | 263,760 | ←←←← | 84,667 | 348,427 | |||
1978年(昭和53年) | 272,910 | ←←←← | 86,749 | 359,659 | |||
1979年(昭和54年) | 286,770 | ←←←← | 88,568 | 375,338 | |||
1980年(昭和55年) | 299,460 | ←←←← | 87,827 | 387,287 | |||
1981年(昭和56年) | 296,850 | ←←←← | 84,883 | 381,733 | |||
1982年(昭和57年) | 273,030 | ←←←← | 82,377 | 355,407 | 11月16日 | 1,661 | |
1983年(昭和58年) | 262,380 | ←←←← | 78,870 | 341,250 | 11月8日 | 1,635 | |
1984年(昭和59年) | 259,260 | ←←←← | 74,252 | 333,512 | 11月6日 | 1,541 | |
1985年(昭和60年) | 275,070 | ←←←← | 73,706 | 348,776 | 11月12日 | 1,573 | |
1986年(昭和61年) | 279,030 | ←←←← | 75,419 | 354,449 | 11月11日 | 1,647 | |
1987年(昭和62年) | 270,840 | ←←←← | 71,018 | 341,858 | 11月10日 | 1,561 | |
1988年(昭和63年) | 284,880 | ←←←← | 69,663 | 354,543 | 11月8日 | 1,680 | |
1989年(平成元年) | 265,530 | ←←←← | 73,661 | 339,191 | 11月14日 | 1,712 | |
1990年(平成2年) | 262,440 | ←←←← | 71,698 | 334,138 | 11月6日 | 1,626 | |
1991年(平成3年) | 257,940 | ←←←← | 76,981 | 334,921 | |||
1992年(平成4年) | 255,240 | ←←←← | 78,019 | 333,259 | 11月10日 | 1,597 | |
1993年(平成5年) | 251,880 | ←←←← | 79,216 | 331,096 | |||
1994年(平成6年) | 243,300 | ←←←← | 75,364 | 318,664 | |||
1995年(平成7年) | 232,230 | ←←←← | 73,467 | 305,697 | 12月5日 | 1,488 | |
1996年(平成8年) | 213,150 | ←←←← | 75,206 | 288,356 | |||
1997年(平成9年) | 196,050 | ←←←← | 71,022 | 267,072 | |||
1998年(平成10年) | 187,110 | ←←←← | 68,218 | 255,328 | |||
1999年(平成11年) | 195,270 | ←←←← | 70,600 | 265,870 | |||
2000年(平成12年) | 185,340 | ←←←← | 68,873 | 254,213 | |||
2001年(平成13年) | 182,130 | ←←←← | 69,635 | 251,765 | |||
2002年(平成14年) | 179,730 | ←←←← | 66,807 | 246,537 | |||
2003年(平成15年) | 169,110 | ←←←← | 64,016 | 233,126 | |||
2004年(平成16年) | 162,360 | ←←←← | 61,408 | 223,768 | |||
2005年(平成17年) | 165,210 | ←←←← | 58,931 | 224,141 | 11月8日 | 972 | |
2006年(平成18年) | 162,150 | ←←←← | 55,753 | 217,903 | |||
2007年(平成19年) | 158,970 | ←←←← | 55,899 | 214,869 | |||
2008年(平成20年) | ←←←← | 11月18日 | 1,011 | ||||
2009年(平成21年) | ←←←← | ||||||
2010年(平成22年) | ←←←← | ||||||
2011年(平成23年) | ←←←← |
車站周邊
巴士路線
- 11-0系統 三重中央醫療中心
- 11-0系統 久居站
- 11-1系統 室之口(經高野團地)
- 12-0系統 久居站(經高野團地)
- 12-1系統 竹原(經高野團地)
其他
相鄰車站
註腳
- ^ 1.0 1.1 1.2 曾根悟(監修). 週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄. 朝日百科週刊. 2號 近畿日本鐵道 1. 朝日新聞出版. 2010-08-22: 18–23. ISBN 978-4-02-340132-7 (日語).
- ^ 2.0 2.1 近畿日本鐵道株式會社. 近畿日本鉄道 100年のあゆみ. 近畿日本鐵道. 2010-12: 676–677. NDL 21906373 (日語).
- ^ 平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります (pdf) (新聞稿). 近畿日本鐵道. 2007-01-30 [2016-03-09]. (原始內容存檔 (PDF)於2016-08-07) (日語).
- ^ 駅別乗降人員 大阪線 (頁面存檔備份,存於網際網路檔案館)(日語) - 近畿日本鐵道
- ^ 三重縣統計書(日語)
- ^ 近鐵PR手冊「きんてつ」
相關條目
外部連結
- 川合高岡車站 - 近畿日本鐵道(日語)